メラトニン2017年06月29日 14:17

コミュニティー・ペーパー葛西新聞(6月23日付)のコラム【専門医に聞く】に、メラトニンについて寄稿されていて、興味深く読ませていただいた。(下の写真)
メラトニンとは、大脳松果体から放出され、睡眠を促すホルモンで、自然な眠りを誘う作用があり「夜のホルモン」と呼ばれている、との事。認識を新たにした。
メラトニンのついて

コメント

_ 百名山ハンター ― 2017年06月29日 15:35

園芸・四季景観・観劇etc多岐に亘ります編集を楽しみに拝読、只管感謝です。今回の当記載(新聞コラム:メラトニンとは)に驚き、仔細を学びたく該当紙を繙きました。曰く「歯科」での『噛合わせ改善治療』→メラトニン分泌促進→安眠誘因→頭痛/肩こり/不定愁訴/等の改善に至る。
次号以降にその作用機序/検証:臨床内容が綴られる由。大脳松果体
ホルモンと歯科医療の相関論述は世界が注目するのでは!!!

_ てっせん ― 2017年07月07日 15:16

百名山さん、こんにちわ!
噛合せの改善が、ひいては、メラトニン分泌促進の仕組みに関係するのでは、との推察。次回以降、注目です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック